考えかた 私たち発達障がい者にとって「普通の人の価値観からいかに距離をおいて生きるか」は重要なことだ 発達障害をもっていると何かにつけて生きづらさを感じる。 仕事で失敗するのも、人間関係がうまくいかないのも、大きな原因であるが、もっと根本的なところに潜んでいるのは「人間はこうやって生きなければならない」という暗黙の了解があると思うのだ。 ... 2019.03.28 考えかた
雑記 運転免許は取ったけど絶対事故ると分かってるから車には乗ってない【発達障害メモ】 世間の風潮として、身分証=運転免許みたいなところってあると思う。 だから私が免許を取った理由も、車に乗りたいからではなく「この先、身分証が無いと不便だろうから取っとくか」という気持ちからだった。 ちなみに、AT限定である。 だってATの方... 2019.03.17 雑記
人間関係 プライベートなことを聞かれるとイラッとするアスペな私は今日も職場でストレスを溜める なるべく他人と関わらないように生きている私だが、職場の休憩時間とかが他の人と被ってしまうと、どうしても世間話をしなくてはならないときがある。 私は他人に興味がない。 いやほんと、誰がなにをしていようが、どーでもいいのだ。 けれど、普通の... 2019.03.06 人間関係
人間関係 職場の人間関係が悪いと自分に合った仕事でもすぐに辞めたくなるわけで【発達障害メモ】 発達障害は自分の適正に合った仕事じゃないと長続きしない。 それは他の記事で何度も書いてきたことだが、それじゃあ適正さえ問題なければ仕事は長続きするのかといえば「NO!」である。 「職場の人間」これは仕事内容と同じぐらい、いや、下手したらそ... 2019.02.27 人間関係
仕事 体力なくてメンタル弱い私の働き方は普通の人に理解されない【発達障害メモ】 私は昔から就職しては辞めるを繰り返してきた。 体力がもたなかったり、コミュニケーションがうまく取れないせいでメンタルがもたないというのが原因だ。 最初こそ「私には根性がたりないんだ」なんて殊勝なことを考えていたけれどれ、転職回数が両手を... 2019.02.19 仕事
雑記 アスペの私が『コンビニ人間』を読んだら共感できすぎてヤバイという感想 発達障害の私が『コンビニ人間』を読んだら、共感しすぎて普通の人たちに対する憎しみとか増しましになってヤバイ。アスペの自分が普通の社会において異物扱いされているのだなと改めて実感できる。異物の観点で本の感想を書いてみた! 2019.02.12 雑記
雑記 「集中力が続かないせいで本が読めない」発達障害な私の読書術 「発達障害の人って凄い集中力があるんでしょ?」みたいな認識をしている人がいるけれど、過集中の特性をもつ人なんて、一部の発達障害者だけであり、私なんてその真逆で、集中力がなさすぎて困ることばかりだ。 仕事中でも、それだけ集中しているなんてこ... 2019.01.30 雑記
人間関係 「もういいや」仲が良かった人でも一瞬で興味がなくなる私の精神構造がおかしくて困る 私がおひとり様である理由には二つある。 発達障害のせいで仕事を失敗するたびになんやかんや言われたり、価値観をどうのこうの言われてきたことによる「他人へのマイナスイメージ」がまず一つ。 そして、もう一つの大きな理由として、今までは良いと思っ... 2019.01.29 人間関係
考えかた 「自分探し」って馬鹿にするけど自分を理解することは発達障害者にとって大事なことだと思う "自分探し"ってたいてい悪い意味で使われることが多い。 「自分探し(笑)」みたいな。 転職を繰り返してると「いつまで自分探しをするつもりだい?」とか、一人で旅行したら「自分探しの旅ですか?」みたいなことを言われるわけだ。 こういうの凄い... 2019.01.25 考えかた
考えかた 無理して普通の人と同じ生き方をしない。諦めることも発達障害の人生には必要だと思うのだ 上手くいかないことだらけの発達障害人生において、諦めない心というのは大切だと思う。 けれど、諦めきれずに抱えてるモノを潔く諦めるということも、ときには必要なんじゃないかと思うのだ。 こんなことを書いてると「諦めるなと言ったり、諦めろと言... 2019.01.23 考えかた